尖閣諸島動画が削除されてしまいました
次から次へと
オリジナル版は、2010年9月の尖閣諸島中国漁船衝突事件の数ヶ月後に公開した「尖閣諸島が中国領でない5つの理由」の英語版が、極めて不可解な理由によって削除されてしまいました。
再生回数は15万ほど。領土問題に動画にしてはめずらしく、海外の人々の関心も高くコメント欄には、7400ものコメントが集まり、コメントが寄せられない日はないほどでした。
参考記事: 【WJF動画紹介】尖閣諸島が中国領でない5つの理由(2015年2月3日)
この動画に影響されたのか、中国の人民日報は、「釣魚島が日本のものではない4つの理由」という記事を、2012年8月に公開しました。
まったく不可解なのは、動画をクリックすると「この動画は次のYouTubeポリシー違反のために削除されました。:スパム、詐欺、搾取的なコンテンツの禁止」という表示がでるのに、

動画の管理ページには、音楽の著作権が理由で動画が見られなくなっているという、異なった説明がされている点です。

音楽の著作権侵害で動画が削除をされたのか、「詐欺的な動画だから」という理由で削除されたのか、一体どちらの理由で削除されたのでしょうか。
使っている音楽はブルックナーの交響曲第8番の第4楽章ですが、上のページに表示されているオーケストラの演奏ではありません。たしかに「IV. Finale: Feierlich, nicht schnell」というのは交響曲第8番4楽章の楽想指示ですから、通報者(あるいはYouTubeの中の人)は「この曲はブルックナーの第8交響曲だ」というところまではわかったものの、誰の演奏かまでは突き止められなかったと思われます。誰の演奏かもわからないのに、どうして「第三者が所有するコンテンツ」という判断ができるのでしょうか。
さっぱり意味がわかりません。
再生回数は15万ほど。領土問題に動画にしてはめずらしく、海外の人々の関心も高くコメント欄には、7400ものコメントが集まり、コメントが寄せられない日はないほどでした。
参考記事: 【WJF動画紹介】尖閣諸島が中国領でない5つの理由(2015年2月3日)
この動画に影響されたのか、中国の人民日報は、「釣魚島が日本のものではない4つの理由」という記事を、2012年8月に公開しました。
まったく不可解なのは、動画をクリックすると「この動画は次のYouTubeポリシー違反のために削除されました。:スパム、詐欺、搾取的なコンテンツの禁止」という表示がでるのに、

動画の管理ページには、音楽の著作権が理由で動画が見られなくなっているという、異なった説明がされている点です。

音楽の著作権侵害で動画が削除をされたのか、「詐欺的な動画だから」という理由で削除されたのか、一体どちらの理由で削除されたのでしょうか。
使っている音楽はブルックナーの交響曲第8番の第4楽章ですが、上のページに表示されているオーケストラの演奏ではありません。たしかに「IV. Finale: Feierlich, nicht schnell」というのは交響曲第8番4楽章の楽想指示ですから、通報者(あるいはYouTubeの中の人)は「この曲はブルックナーの第8交響曲だ」というところまではわかったものの、誰の演奏かまでは突き止められなかったと思われます。誰の演奏かもわからないのに、どうして「第三者が所有するコンテンツ」という判断ができるのでしょうか。
さっぱり意味がわかりません。

- 関連記事
-
- 静かに日本を守っている (2015/05/07)
- 異議申し立てできない (2015/05/06)
- 尖閣諸島動画が削除されてしまいました (2015/05/05)
- 祝・WJF Project(main)復活! (2015/04/10)
- 韓国のテレビ局MBCにまた動画を消されました (2015/03/30)