一人区で、自民党全敗を目指そう
参院選 野党、1人区一本化完了。

第24回参議院議員通常選挙が、今日、公示されました。
投票日は、7月10日です。
「公示」というのは、内閣の助言と承認に基づき詔書を出して選挙期日を公に示す、日本国憲法第七条が定める天皇陛下の国事行為のことを言います。
参院選の仕組みを簡単におさらいしておきましょう。
参議院の定数は242。任期は6年。
衆議院が4年ごとに全議席を改選するのに対し、参議院は、3年ごとに半数の議席、つまり121の議席の改選を行います。
121の議席のうち、48議席は、「非拘束名簿式比例代表制」によって決められます。
有権者は、投票用紙に、政党名か、候補者名かの、いずれかを記入します。
「非拘束名簿式」というのは、政党が候補者名簿内の順位をあらかじめ定めず、各候補者が獲得した個人名による得票数で、名簿内の順位を決定する方式のことです。
121の議席のうち、73議席は、選挙区制で決められます。
全国の47の都道府県がそのまま47の選挙区として扱われます。
投票用紙には、候補者名を記入します。
改選数 | 選挙区数 | 選挙区 |
---|---|---|
6人 | 1選挙区 | 東京都 |
4人 | 3選挙区 | 神奈川県、愛知県、大阪府 |
3人 | 5選挙区 | 北海道、埼玉県、千葉県、兵庫県、福岡県 |
2人 | 4選挙区 | 茨城県、静岡県、京都府、広島県 |
1人 | 32選挙区 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県 富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県 鳥取県・島根県、岡山県、山口県、徳島県・高知県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県 熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
今後、安倍政権の悪政にブレーキをかける上で大切になるのは、全国で32ある、一人区での勝敗です。
幸い、民進・共産・生活・社民の4党が共闘し、一人区での候補者を一本化したため、自民党を追い込む好機を迎えています。
参院選 野党、1人区一本化完了
共産党佐賀県委員会は31日、参院選佐賀選挙区(改選数1)に擁立した新人の上村泰稔氏(51)を取り下げ、民進党の元職、中村哲治氏(44)の支援に回ると発表した。上村氏は比例代表に移る。これにより、参院選全体の勝敗の鍵を握る32の改選1人区全てで、民進、共産、社民、生活の4野党による候補一本化が完了した。
(出典: 毎日新聞 2016年6月1日)
- 関連記事
-
- よしふる動画、一位獲得! (2016/07/03)
- サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 (2016/06/25)
- 一人区で、自民党全敗を目指そう (2016/06/22)
- よしふる動画を応援しよう (2016/06/19)
- 「神社百景」 (2016/06/11)