売国に利用された皇室の祖廟
サミット首脳による伊勢神宮の御垣内参拝。
本日、伊勢志摩サミットの参加国の首脳と安倍晋三による、皇大神宮の御垣内参拝が行われました。
通常、一般参拝者は、白い御幌(みとばり)が掛けられた外玉垣南御門の外側から参拝を行いますが、御垣内参拝とは、より御正殿に近い、内玉垣南御門と外玉垣南御門の間のいずれかの場所での参拝を許されることを言います。

総理大臣は、内玉垣南御門前での参拝を許されていますから、サミット参加国の首脳も同じ場所での参拝を行ったと考えられます。
実は、私たち一般人も、式年遷宮の奉賛金を奉納することによって、神宮内宮と外宮の御垣内参拝をさせていただくことができます。
また、伊勢神宮崇敬会の会員も、御垣内参拝の資格を与えられます。
御垣内参拝を行う際には、正装、もしくはそれに準じる服装という、厳しいドレスコードが課せられます。
伊勢神宮に、参拝の服装に関して直接問い合わせた方が、次のようにまとめています。
私も、スーツにネクタイを締めて、神宮内宮と外宮の御垣内参拝をさせていただいたことがあるのですが、内宮の御正殿入り口の宿衛屋に控えている神職の方に、服装についてちくりと苦言を言われての参拝となりました。
皇大神宮は、当然のことですが、天皇陛下も、参拝されるときにはモーニングという正装でお参りされる場所です。

総理大臣が参拝する際にも、本来は、モーニングを着用して参拝します。

今回、驚くのは、安倍晋三と参加国首脳らの服装です。
一般人ではない、各国を代表する首脳であらばこそ、日本国民の総氏神を祀る聖地に、平服ではなく正装での参拝が求められるべきでした。
安倍晋三に至ってはブルーのスーツに赤いネクタイです。

通常、ドレスコードにひっかかって御垣内参拝を拒絶される服装です。
宿衛屋の神職は、苦い顔でちくりと安倍晋三に苦言したのでしょうか。
天皇陛下が、護憲の立場を明言しておられるにも関わらず、全国の神社に下のようないかがわしいポスターを貼らせて、署名をよびかけている神社本庁のことですから、そんなことするはずがありません。

上のようなポスターを神社で見かけたら抗議しましょう。
神社は、国民を特定の政治的意見によって分断する場所であってはならないからです。
「二拝二拍手一拝」は求めず、自由に拝礼…参加国首脳らが伊勢神宮を訪問
主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)は26日午前、安倍晋三首相とサミット参加国首脳らによる三重県伊勢市の伊勢神宮訪問を皮切りに、一連の公式日程がスタートした。首脳は安倍晋三首相の案内のもとに内宮の「御正殿」で御垣内参拝。「二拝二拍手一拝」の作法は求めず、あくまで自由に拝礼してもらう形を採った。
安倍首相は一足先に伊勢神宮に到着し、内宮の入り口にかかる宇治橋でオバマ米大統領ら首脳を一人一人出迎えた。最後に到着したのはオバマ大統領で、安倍首相と一緒に宇治橋を渡って内宮に向かった。
宇治橋周辺では、近隣の幼稚園の園児たちもサミットメンバー国の国旗を手に首脳たちの到着を歓迎。この日の天気は曇りの予報だったが、首脳たちが到着するころには晴天となった。首脳らは記念植樹も行った。
安倍首相は、昨年6月にサミット開催地を伊勢志摩地域に決定した際、「日本の精神性に触れていただくには良い場所。G7のリーダーに訪れていただき、荘厳で凛(りん)とした空気を共有できれば」と語っていた。首相は三重県入りした25日午後、伊勢神宮内宮と外宮をサミット本番の視察も兼ねて参拝した。
(出典: 産経ニュース 2016年5月26日)
通常、一般参拝者は、白い御幌(みとばり)が掛けられた外玉垣南御門の外側から参拝を行いますが、御垣内参拝とは、より御正殿に近い、内玉垣南御門と外玉垣南御門の間のいずれかの場所での参拝を許されることを言います。

総理大臣は、内玉垣南御門前での参拝を許されていますから、サミット参加国の首脳も同じ場所での参拝を行ったと考えられます。
実は、私たち一般人も、式年遷宮の奉賛金を奉納することによって、神宮内宮と外宮の御垣内参拝をさせていただくことができます。
また、伊勢神宮崇敬会の会員も、御垣内参拝の資格を与えられます。
御垣内参拝を行う際には、正装、もしくはそれに準じる服装という、厳しいドレスコードが課せられます。
伊勢神宮に、参拝の服装に関して直接問い合わせた方が、次のようにまとめています。
少しでも正確な情報をあなたに届けたいので、直接、伊勢神宮に電話で確認しました。
特別参拝を受けれる男性の服装は?
濃紺や黒のスーツにネクタイに革靴が基本です。スーツの色を確認しましたが、紺や黒は大丈夫ですが、明るいグレーのスーツは駄目と言われました。シャツに関しては、白色が望ましいですが、あまり派手すぎなければカラーシャツでも、大丈夫みたいです。しかし、赤やピンクなどは難しいと思うもので、白色のシャツが無難ですね。ネクタイも同じで、特に白である必要はないですが、あまりにも派手な色使いは駄目との事でした。黒のスニーカーはどうですか?と聞きましたが、革靴が望ましいとやんわりと断れました。
(出典: これが知りたい!気になる情報局「伊勢神宮の参拝の服装!男性は?女性は?直接電話で確認した!」)
私も、スーツにネクタイを締めて、神宮内宮と外宮の御垣内参拝をさせていただいたことがあるのですが、内宮の御正殿入り口の宿衛屋に控えている神職の方に、服装についてちくりと苦言を言われての参拝となりました。
皇大神宮は、当然のことですが、天皇陛下も、参拝されるときにはモーニングという正装でお参りされる場所です。

総理大臣が参拝する際にも、本来は、モーニングを着用して参拝します。

今回、驚くのは、安倍晋三と参加国首脳らの服装です。
一般人ではない、各国を代表する首脳であらばこそ、日本国民の総氏神を祀る聖地に、平服ではなく正装での参拝が求められるべきでした。
安倍晋三に至ってはブルーのスーツに赤いネクタイです。

通常、ドレスコードにひっかかって御垣内参拝を拒絶される服装です。
「スーツの色を確認しましたが、紺や黒は大丈夫ですが、明るいグレーのスーツは駄目と言われました。」
「ネクタイも同じで、特に白である必要はないですが、あまりにも派手な色使いは駄目との事でした。」
宿衛屋の神職は、苦い顔でちくりと安倍晋三に苦言したのでしょうか。
天皇陛下が、護憲の立場を明言しておられるにも関わらず、全国の神社に下のようないかがわしいポスターを貼らせて、署名をよびかけている神社本庁のことですから、そんなことするはずがありません。

上のようなポスターを神社で見かけたら抗議しましょう。
神社は、国民を特定の政治的意見によって分断する場所であってはならないからです。
- 関連記事
-
- 【再々掲】自民党は日本の政党ではない (2016/06/11)
- 異常の極み (2016/06/09)
- 売国に利用された皇室の祖廟 (2016/05/26)
- 自民特命委「単純労働者」受け入れ容認へ (2016/04/27)
- 【再掲】安倍売国政権とバカ国民(WJF含む) (2016/03/11)