【再掲】ただの日本人になる
自分の「立場」を超えられない人々へ。
この記事は、2013年10月10日の記事「ただの日本人になる」の再掲です。
「保守」を自称していた人たちは結局何を守っていたのか。
安倍晋三を「保守」し、チャンネル桜を「保守」し、「保守」分断という名で一切の批判を封じ、「保守」という立場を「保守」していただけでした。
彼らの「保守」の定義は、チャンネル桜を見て、チャンネル桜の語る言葉を信じること。チャンネル桜に指示された通りに、安倍晋三を信じること。自民党を支持すること。
チャンネル桜と違う意見を言えば、「あなたは保守ではない」とか、安倍晋三を批判すれば、「反日」とまで言われました。
彼らが日本以外のものを必死で「保守」し続けた結果、結局は日本という本当に保守すべきものを壊す結果をまねいてしまった。
こんな自己目的化してしまった、本末転倒な「保守」はとっとと解散したほうがよい。
では、「保守」をやめて、特定の立場やイデオロギーにしがみつくのをやめ、ただの日本人に戻るとき、私たちは自分たちの国のことをかえりみなくなるのか。
そんなことはありません。
「保守」を「保守」しようとする「保守」であることをやめれば、その時やっと、本当に守るべきものを守ろうとする当たり前の日本人にもどれるのではないでしょうか。
そのとき、はじめて、日本が取り戻され、日本が保守されるのではないでしょうか。
日本を保守するのに、私たちはことさら「保守」である必要はないのです。
日本を保守するのに必要なのは、特定の立場やイデオロギーに閉じ込められて、「自分たちこそ真正の保守だ」と名乗ったり「あいつらは保守ではない」と断じることではなく、わたしたちがただの日本人になることです。
右翼も左翼も関係なく、ただの日本人が力を合わせることです。
ただの日本人にもどって、もう一度、日本を本当に保守していきましょう。
「保守」を自称していた人たちは結局何を守っていたのか。
安倍晋三を「保守」し、チャンネル桜を「保守」し、「保守」分断という名で一切の批判を封じ、「保守」という立場を「保守」していただけでした。
彼らの「保守」の定義は、チャンネル桜を見て、チャンネル桜の語る言葉を信じること。チャンネル桜に指示された通りに、安倍晋三を信じること。自民党を支持すること。
チャンネル桜と違う意見を言えば、「あなたは保守ではない」とか、安倍晋三を批判すれば、「反日」とまで言われました。
彼らが日本以外のものを必死で「保守」し続けた結果、結局は日本という本当に保守すべきものを壊す結果をまねいてしまった。
こんな自己目的化してしまった、本末転倒な「保守」はとっとと解散したほうがよい。
では、「保守」をやめて、特定の立場やイデオロギーにしがみつくのをやめ、ただの日本人に戻るとき、私たちは自分たちの国のことをかえりみなくなるのか。
そんなことはありません。
「保守」を「保守」しようとする「保守」であることをやめれば、その時やっと、本当に守るべきものを守ろうとする当たり前の日本人にもどれるのではないでしょうか。
そのとき、はじめて、日本が取り戻され、日本が保守されるのではないでしょうか。
日本を保守するのに、私たちはことさら「保守」である必要はないのです。
日本を保守するのに必要なのは、特定の立場やイデオロギーに閉じ込められて、「自分たちこそ真正の保守だ」と名乗ったり「あいつらは保守ではない」と断じることではなく、わたしたちがただの日本人になることです。
右翼も左翼も関係なく、ただの日本人が力を合わせることです。
ただの日本人にもどって、もう一度、日本を本当に保守していきましょう。
- 関連記事