謹賀新年
平成二十八年(2016年)、元旦。
新年、明けましておめでとうございます。

日頃、WJFプロジェクトを応援しお支え下さる皆さま、旧年中も大変お世話になり、ありがとうございました。
解決すべき課題、取り組むべき課題が山積していますが、一日も早く完成へと導き、新年はWJFプロジェクトの新しい扉を開く年にしたいと考えています。
元旦の午前零時をまたがるように神社をお参りし、神社で年明けを迎えることを、「二年参り」と呼ぶのだそうですが、元旦は、地元の神社で「二年参り」を行い、午前零時から執り行われる「一番祈祷」に参加してきました。
大晦日の午後、師走大祓に参加したあと、夜十時、再び神社に向かいます。
境内が参拝客でごった返しているのと裏腹に、社務所の受付に並ぶ人はありません。
本殿に着座して、新年の到来を待ちます。
午前零時、年明けを告げる太鼓が力強く打ち鳴らされました。
国政選挙を控える日本にとっても、WJFプロジェクトにとっても、正念場とも言うべき一年となる2016年。
身を引き締めて励もうという、新年の決意を新たにしてきました。
引き続き、お見守りください。
最後になりましたが、皆さまやご家族にとって、実り多い、無事な一年となることを、衷心よりお祈り申し上げます。

日頃、WJFプロジェクトを応援しお支え下さる皆さま、旧年中も大変お世話になり、ありがとうございました。
解決すべき課題、取り組むべき課題が山積していますが、一日も早く完成へと導き、新年はWJFプロジェクトの新しい扉を開く年にしたいと考えています。
元旦の午前零時をまたがるように神社をお参りし、神社で年明けを迎えることを、「二年参り」と呼ぶのだそうですが、元旦は、地元の神社で「二年参り」を行い、午前零時から執り行われる「一番祈祷」に参加してきました。
大晦日の午後、師走大祓に参加したあと、夜十時、再び神社に向かいます。
境内が参拝客でごった返しているのと裏腹に、社務所の受付に並ぶ人はありません。
本殿に着座して、新年の到来を待ちます。
午前零時、年明けを告げる太鼓が力強く打ち鳴らされました。
国政選挙を控える日本にとっても、WJFプロジェクトにとっても、正念場とも言うべき一年となる2016年。
身を引き締めて励もうという、新年の決意を新たにしてきました。
引き続き、お見守りください。
最後になりましたが、皆さまやご家族にとって、実り多い、無事な一年となることを、衷心よりお祈り申し上げます。