すばらしき日本よ、永遠なれ
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
・ネトウヨ文化人として復活したケント・ギルバートの正体(前) 慰安婦否定、憲法攻撃…ネトウヨ化で再ブレイクしたケント・ギルバートに9条擁護とマルチ商法関与の過去(LITERA 2015年12月8日) 今年も残すところ1カ月をきったが、2015年の保守論壇・ネット右翼界隈を振り返ってみると、とりわけ大活躍(?)したのが、アメリカ人タレントのケント・ギルバート氏だ。 昨年秋から急に「夕刊フジ」などに登場し始め、今年に入ると「正論」「Voice」「WiLL」といった保守論壇誌へ毎月のように寄稿し、右派が喜びそうな安倍首相擁護や日本国憲法否定、歴史修正主義的な主張をエスカレート。『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』(PHP研究所)、『素晴らしい国・日本に告ぐ!』(共著・テキサス親父/青林堂)、『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』(共著・西村幸祐/イースト・プレス)、『中国・韓国との新・歴史戦に勝つ!』(共著・室谷克実、石平/悟空出版)と、タイトルと共著者を見ただけで胸焼けしてくるような単行本を次々出版して、こんな差別発言や陰謀論まで連発するようになった。 「慰安婦問題を語るに当たって、慰安婦という呼び方は止めるべきだと思いっています。「戦時売春婦」と改めたほうが良いのではないでしょうか」(『素晴らしい国・日本に告ぐ!』) 「沖縄で反基地運動をしている連中は、必ずしもサヨクというわけではありません。中には「サラリーレフティスト」(おカネをもらって反対運動をする活動家(引用者注:原文ママ))もいるんです。それから日教組の教員も加担しているでしょう。彼らは共産主義者に近い存在なんです。そして日本を憎んでいます」(同) 「噂では、移設反対運動に参加すれば、日当は一口二万円ということです」(『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』) 「(反基地の)デモ隊の日当を中国共産党が間接的ではありますけども払ってます」(テレビ朝日『朝まで生テレビ!』11月27日放送) 文筆家としてだけでなく、右派の運動への参加や講演なども精力的に行っている。つい先月も、日本会議が主体となっている改憲大集会「今こそ憲法改正を!武道館1万人大会」での講演で「(憲法9条を護らねばならないという)妄想がここまでくるとアヤシイ新興宗教の教義のようです」と発言、大喝采を浴びたし、本サイトが追及したTBSへ報道圧力をかけている安倍応援団「放送法遵守を求める視聴者の会」の呼びかけ人にも名を連ね、記者会見などで積極的に発言している。 そして、ケント氏は今年、“ネトウヨ文化人の登竜門”こと、あのアパグループ主催の懸賞論文の第8回最優秀賞まで受賞している。アパ懸賞論文といえば、記念すべき第1回(08年)、当時航空幕僚長だった田母神俊雄サンの陰謀論丸出しトンデモ論文が受賞。その後も“ネトウヨのアイドル”こと竹田恒泰氏(第2回)や“尖閣ビデオ流出男”こと一色正春氏(第5回)が受賞している、保守派の歴史学者たちからも呆れられるほど香ばしいアレだ。 まさに、名実ともに、ネトウヨ文化人の仲間入りという感じだが、しかし、そもそもケント・ギルバート氏といえば、1980年代に人気クイズ番組『世界まるごとHOWマッチ』へ出演、お茶の間の人気者となったいわゆる“外タレ”だ。カリフォルニア州弁護士の肩書もあり、インテリ風のキャラクターを売りとしていたが、当時は、いまのように改憲タカ派的な言動はほぼなかったように思う。むしろ、『関口宏のサンデーモーニング』のレギュラーを務めていたときは、“外国人”という立ち位置を十分に活用したうえでバランスよくコメントするイメージだった。 実際、当時の著書『ボクが見た日本国憲法』(PHP研究所、1988年)を読む限り、現在のギルバート氏とは180度異なる印象を受ける。たとえば、外国人に対する指紋押捺に関してはこう語っている。 〈いま日本に韓国人が大勢いるのは、日本と韓国の過去の不幸なつながりの結果ですね。僕らは自由意志で来ているけど、何代も何代も日本にいる韓国人は、最初から来たくて来たんじゃないだろうし、帰ろうと思っても、そう簡単に帰れません。(中略) 自分たちにはちゃんと祖国があるのに、祖国でないこの国になぜいるのか、そのことを日本国政府は無視している〉 また、かつてケント氏自身が半年間居住したことのある沖縄については、“日本の防衛は沖縄の犠牲のうえでなりたっている”とはっきり述べている。 〈しかし何よりあれだけ軍事施設があると、万が一戦争があった場合、またまた沖縄が日本全国の犠牲になる可能性が高い。このことが一番大きな迷惑ではないかと思います。(中略) 大都会にいて、安保がどうのこうのとか、自衛隊が憲法違反とか、議論しても、実際にはそういうことが言える平和で安全な生活は、沖縄県民の我慢と忍耐の上にのっかってきたんですからね。 なんで沖縄だけが日本の犠牲にならなくちゃいけないのかって、沖縄の人はおこっているけど、僕もそう思いますよ〉 さらに同書では、日本国憲法についても「僕は改正する必要はないと思うな」とすら発言し、憲法9条は「理想」とした上で、「理想は変えない方がいい」と語っている。 いったい、そんなケント氏がいつの間に憲法9条を「アヤシイ新興宗教」などと言うようになったのだろうか。 ケント氏自身は、昨年、朝日新聞が慰安婦問題での誤報を認めたことがきっかけだというようなことを示唆しているが、吉田証言の信ぴょう性のなさは前々から指摘されてた事だし、なぜそれだけで、憲法から歴史認識までが180度ひっくり返るのか、説明がつかない。 というか、ケント・ギルバートという人の過去を振り返ると、“転向”の動機は、そんな純粋なものではないような気がしてくるのだ。 そもそも、米ユタ州で育ったケント・ギルバートが日本の地を初めて踏んだのは、1971年、当時19歳、モルモン教の宣教師としての来日だった。福岡市など九州を中心に約2年間居住、75年の再来日の際には沖縄に半年間住んだ経験もある。そして、アメリカの大学院を修了し、州弁護士資格を得たギルバートは、東京の国際法律事務所に就職するのだが、彼の運命を変えたのが、前述の『世界まるごとHOWマッチ』への出演だ。 「日本に住んで25年になるけど、この番組がすべての始まりだった。そうでなければ、弁護士のまま、4~5年でアメリカに帰っていたと思う」(「サンデー毎日」2005年5月22日号/毎日新聞出版) 曰く、「知人の紹介でたまたま出演することになった」(前同)というが、この時期のギルバートについては、「ケント・ギルバート 滞日14年の『自称国際活躍者』」(「潮」1995年4月号/潮出版社/あわやのぶこ氏・文)というギルバート氏への取材記事が詳しい。CM出演、ドラマや歌、司会役にと、あらゆる誘いを受けたギルバート氏だが、〈テレビに出演しつつ、他のビジネスも展開した〉という。 〈彼は、円での収入を、徐々にアメリカの地元ユタ州に投資していった。その結果、今や自宅の他に計九十三戸の賃貸用アパートを持ち、管理人も三人雇っている。〉 ケント氏は「たまたま」進出した芸能界で“ジャパニーズ・ドリーム”を掴んだのだ。事実、テレビ出演の全盛期だった88年には、雑誌のインタビューで「(年収は)六千万から七千万くらい」「(自宅の)家賃はひと月百八十万円です」と語っている(「週刊サンケイ」88年3月10日号/産業経済新聞社)。 だが、ケント氏の野望は芸能界の成功だけではすまなかった。このインタビューで「僕の基本的な考え方は、お金の使い方には二つしかない。消費してしまうか、投資するか」と語っているように、ギルバート氏は様々なビジネスに手を出し始めた。外国人を講師とする英語学習塾「ケント・ギルバート外語学院」の展開、タコスチェーン店「タコタイム・ジャパン」への4000万円の出資、そして前述の母国でのアパート経営などなど……。 しかし、それらがすべて成功したかというと、そうではなかった。たとえば、「ケント・ギルバート外語学院」は90年に所属していた外国人講師2人が大麻取締法違反で逮捕されるという事件を起こしている。この件を報じた「週刊新潮」90年6月14日号の記事では、同業他社が「あそこはケントを看板にして、成功し、彼に月100万円支払ってますよ。だけど、スタッフの教育ができあがらないうちに生徒が集まってしまった」とコメントしているが、果たして95年に閉鎖。当時の「アサヒ芸能」(徳間書店)95年6月22日号によれば、最盛期は全国で5校、生徒3500人を抱えたが「年を追って生徒数が減少、(略)ビルの家賃も払えなくなるほど事態は深刻化」していたという。 また「タコタイム・ジャパン」も91年の4月に解散している(「週刊現代」91年3月9日号)。このタコスチェーンはもともとギルバート氏と日産自動車が折半出資したものだったが、記事によれば「タコスが一般に浸透せず、設立時目標100店舗、売上高145億円どころか、一時20店舗あったのが4店舗に。売上高も前年度(90年度)で17億円にすぎなかった」。 しかも、90年代の半ばから、タレントとしての人気も下降線をたどりはじめ、数少ないレギュラーだった『関口宏のサンデーモーニング』も、97、98年ごろに降板。テレビではほとんど姿を見なくなった。 そして、このテレビで姿を見なくなった時期、ケント氏はなんとも怪しい商売に関わるようになる。それは、「レクソール・ショーケース」というマルチ商法だった。 ・ネトウヨ文化人として復活したケント・ギルバートの正体(後) ケント・ギルバートはなぜ突然ネトウヨになったのか? 背後に右派人脈とビジネスのにおい(LITERA 2015年12月10日) YOUはいつからネトウヨに?──。憲法攻撃に歴史修正主義、安倍首相礼賛発言を連発し、今や、右派論壇から引っ張りだこになっているアメリカ人タレント、ケント・ギルバート氏。前回の記事では、1980年代に“外タレブーム”を巻き起こしたこの人物がもともと右派思想の持ち主でもなんでもなく、むしろ、憲法9条擁護や在日韓国・朝鮮人への同情的な発言をしていたことを指摘した。 そしてもうひとつ、本サイトが記事にしたのが、ケント氏がさまざまな事業に手を出し、そのいくつかに失敗しているという事実だった。 1989年には外国人を講師とする英語学習塾「ケント・ギルバート外語学院」を華々しく開校するも、90年に所属していた外国人講師2人が大麻取締法違反で逮捕されるなどスキャンダルを引き起こし、95年には閉校に追い込まれた。 また、タコスチェーン店「タコタイム・ジャパン」に日産自動車と共同出資という形で事業展開したこともあったが、こちらも経営不振で91年4月に解散している。 さらに、テレビでほとんど姿を見なくなった99年頃、ケント氏はマルチ商法にまで関わっていた。 このマルチ商法は「レクソール・ショーケース」。サプリなどの健康食品や化粧品など主力商品とし、ディストリビューターと呼ばれる会員販売員を構成、あらたに勧誘することで、売上からボーナスをバックしていくというアメリカの連鎖販売取引企業だ。 ケント氏はこの会社の日本進出に際して広告塔を務めていたのである。たとえば、99年には『ケント・ギルバートの「レクソール始めませんか!」』『ケント・ギルバートが贈る「レクソール・ビジネストレーニング」』(ともにイーハトーブ出版)という“勧誘本”に出演して、同社の製品やマルチの仕組みを大絶賛している。また、書籍だけでなく、レクソールの販促ビデオにも関与しているが、これまた「なぜ私がレクソールを始めたのか」「ディストリビューター体験談集」など、タイトルからして怪しさが漂う代物だった。 しかも、このレクソールの日本進出も最終的には失敗したようで、今ではまったく名前を聞かなくなってしまった。 ケント氏は最近も、ビジネス上のトラブルに巻き込まれている。氏は05年から「ヴィ・ネットワーク・システムズ」というベンチャー企業の経営に参画し、09年に社長に就任したのだが、その後すぐに、知人から紹介されたという人物を後継指名。ところが、2012年、この新社長が1億円以上という巨額の横領事件を起こし、逮捕されたのだ。 ネトウヨ文化人として復活してからは、日本人の「誠実」「謙虚さ」を賞賛し、「健全な愛国心とともに必要不可欠なのが、道徳心」などと説教をぶっているケント氏だが、これまでのビジネス人生はその主張とはそぐわないものだったというべきだろう。頭の中にあるのは常に、金儲け。マルチ商法にまで乗っかるその姿勢は、無節操としかいいようのないものだ。 しかも、彼の言論活動にも、このビジネス人脈のにおいが付いて回っている。 実は先述の閉校した英語学習塾「ケント・ギルバート外語学院」には、ある保守論壇の大物が関わっていた。 その人物とは加瀬英明氏。福田赳夫内閣・中曽根康弘内閣の首相特別顧問、大平正芳・鈴木善幸内閣の外相特別顧問などを歴任した保守系外交評論家だが、1990年代に入って歴史修正主義的な主張を強め、「新しい歴史教科書をつくる会」の顧問に就任。同会の教科書を発行する自由社の代表取締役を務めている。また、日本会議代表委員や日本国防協会評議員など、右派組織の役員としても活動している、バリバリの右派論客だ。 ケント氏は、この加瀬氏を自分の名前を冠した「ケント・ギルバート外語学院」の理事にすえていたのだが、その関係は現在に至るまで、ずっと続いている。たとえば、1993年には『日米知ってるつもり大論争』(日本文教社)という対談本をいっしょに出版しているし、今年7月には、加瀬氏を代表理事に設立された保守系団体「一般社団法人 日本の文化を世界に発信する会」の理事に、ケント氏が就任している。また、本サイトでは、今年8月、「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」なるネトウヨ系市民団体が、作家の百田尚樹氏を招いて都内で集会を開いたことを伝えたが、「当会支援者」のメンツのなかには、加瀬氏とギルバート氏が仲良く名を連ねているのだ。 そして、もうひとり、ケント氏と保守論壇をつなぐキーマンと思われる人物がいる。それはやはり「ケント・ギルバート外語学院」で理事長をつとめていた植田剛彦という人物だ。植田氏は報知新聞社出身で、長嶋茂雄や海外にも広い人脈を誇るジャーナリストということだが、ケント氏とは古い友人でビジネスパートナー。『三国感情―鮨とキムチとハンバーガー』(黙出版)、『不死鳥の国・ニッポン』(日新報道)など、ケント氏との共著書も複数ある。 植田氏は前述の加瀬氏と極めて親しく、ケント氏と加瀬氏をつないだのも、植田氏だったと思われる。前述したケント氏と加瀬氏の対談本『日米知ってるつもり大論争』では司会を務め、加瀬氏の「日本の文化を世界に発信する会」でも、ケント氏とともに理事に名を連ねている。 もっとも、植田氏はもともと右派というわけではなく、90年代の著書では、従軍慰安婦についても「強制的に集められた」とするなど、バランスのとれた歴史認識を示していた。ところが、加瀬氏が「つくる会」教科書発行のためにたちあげた自由社に取締役として就任したあたりから、急速に右旋回。さまざまな歴史修正主義運動で加瀬氏と行動を共にするようになり、2015年には『目覚めよ!日本』(日新報道)という、「連合国戦勝史観の呪縛からの脱却」をスローガンに掲げた歴史修正本を出版している。 そして、ケント氏もこの長年のビジネスパートナー植田氏の右旋回の後を追うように、急激なネトウヨ化をとげるのである。 しかしだからといって、ケント氏がこういった右派人脈に操られていると考えるのは、早計だ。たとえば、1993年の加瀬氏との対談本『日米知ってるつもり大論争』でも、ケント氏は加瀬氏の主張に全面的にくみしていたわけではなく「武士道とかはいただけませんね。ああいう精神は、すぐ第二次世界大戦を連想しますから。なぜ特攻隊は、あのように飛行機で身を挺してまで切り込んでくるのか? なぜ、ああまで主君に一方的に忠誠を誓わなければならないのか?」などと、日本の戦前の体質を批判していた。 また、植田氏との対談が収録されている2013年出版の『不死鳥の国・ニッポン』にしても、東日本大震災を象徴的な出来事として、“日本人は日本というスゴイ国に生まれただけで幸せだ”などと語るなど、外国人の立場から日本人を慰撫する内容が中心で、今、ブームの外国人による“日本スゴイ本”のハシリという印象だった。 それどころか、歴史認識について、ケント氏は同書でこう書いている。 〈日清戦争から日露戦争、第二次世界大戦にかけて、どのような歴史的経緯があったにせよ、日本が朝鮮半島や中国大陸、東南アジア諸国を「侵略」し、悲惨な戦争を繰り広げたことは事実である。(中略) また、その当時の日本人の多くが中国人や朝鮮人を差別し、彼らを民族的に見下しながら虐げていた事実を、一部の日本の年配者は否定していない。第二次世界大戦の終戦までに日本が行っていたことは国家として、そしてその国の国民である日本人として、歴史の必然であったとしても、負の遺産として顧みることは無駄ではないと思う。(中略) また私が推測するに、「自分が生まれる遥か昔の出来事なのに、なぜ自分が日本人として反省しなければならないのだ!と、憤慨する人も多いと思う。現代では、そのような考えを持つ日本人の方が多数派かも知れない。 彼らに対して私がひとつだけ伝えたいのは、「世界の人々は決してそのような考え方をしない」ということだ。つまり、「そんなことはずいぶん昔の話でしょ。オレには関係ないもん!」といった日本の若者的な考え方は、かつて日米貿易摩擦の時代によくいわれた、「日本の常識は世界の非常識」の典型例なのである。〉 〈「自分が直接関わっていないから反省などできない」と反発するのは、未熟な子どものいい分である。二十代の若者ならまだ大目に見るとしても、三十代以上の「分別のある大人」であるなら、私はそのような人には時間を掛けて諭したい。(中略) 祖先が残した遺産はありがたく頂戴するが、歴史問題という負の遺産は相続したくないという考えは、ただのワガママである。そして困ったことに、今の日本にはワガママな大人が少なくない。〉 今のケント氏に聞かせてやりたい言葉だが、とにかく、ケント氏は2013年の段階では、右派人脈と付き合いつつも、歴史修正主義とは距離をおいていたのだ。 そんなケント氏がなぜ、露骨なネトウヨ的主張を口にし始めたのか。きっかけは、昨年の朝日新聞の従軍慰安婦をめぐる誤報問題だった。 誤報問題が盛り上がっている最中の2014年8月22日、ケント氏は、「朝日新聞へのアドバイス」というこんな投稿をエントリーする。 〈ところで私も「従軍慰安婦問題はあったのだ!」と先日まで信じ込んでいましたから、朝日新聞に完全に騙された人間の一人です。だから朝日新聞は私にも謝罪して欲しいです。保守系の友人たちは「従軍慰安婦問題なんて無かったんですよ!」と何度か私に教えてくれました。しかし私は全く聞く耳を持たなかったので、彼らは密かに私を馬鹿にしていたかも知れませんし、彼らの信用を失ったかも知れません。そのことを考えると精神的苦痛を感じるから、朝日新聞に対しては損害賠償を請求したいくらいです。〉 すると、このブログが大きな反響を呼ぶ。それまでのエントリーではコメントが1~3件、「いいね!」がせいぜい30くらいだったのが、現時点で「コメント88、「いいね!」が1386も集まる反響の大きさとなったのだ。 そして、ケント氏はこれを機に、それまでまったく政治的な問題を扱っていなかったブログで、右派やネトウヨが喜びそうな主張を3~4日に1回ほど書き始める。しかも、その回数も主張もどんどんエスカレートしていった。慰安婦否定、ネトウヨデモの支持、韓国攻撃、憲法9条否定、君が代称賛……。在米ジャーナリストのマイケル・ヨン氏が慰安婦否定の論文を書いていると知るや、ブログでその和訳を公開。これまたネトウヨから絶賛を浴びた。 さらに、新聞や雑誌からもオファーがかかるようになった。9月には「夕刊フジ」で同内容の朝日新聞批判を寄稿し、11月からは同紙で連載を開始。翌年には「正論」2月号で「韓国よ、あなたがたの父祖はそんなに臆病だったのですか」という韓国ヘイト的論文で右派論壇デビュー。その後、「Voice」(PHP研究所)、「WiLL」(ワック)といった右派論壇誌から引っ張りだこになっていく。 まさに、朝日の従軍慰安婦誤報問題を境に、ケント氏は一気に、ネトウヨ文化人の第一線に躍り出てきたのだ。 だが、それは、朝日問題をきっかけにケント氏がリベラルに失望し、思想を180度転向させたというような、ピュアな話ではないだろう。 前回の記事でも書いたが、吉田証言の信ぴょう性のなさは前々からいわれていたことであり、それを今更誤報だと朝日が認めたからといって、従軍慰安婦そのものが否定されるわけではない。しかも、戦争への認識から憲法観、韓国に対する姿勢までが180度ひっくり返るというのは、どう考えても整合性がない。少なくとも、ケント氏はそこまでバカではないはずだ。 むしろ、この間のケント氏の言動を見ていると、その転向の裏に感じるのは、マーケティング的なにおいだ。 ケント氏は「夕刊フジ」や「正論」などで、自分のブログがいかに大きな反響を呼んだかをとにかくうれしそうに強調していた。 ようするに、たまたま朝日問題について書いたところ、これまでになかった反響を呼び、メディアからも声がかかるようになった。だから、「これはいける!」と、ネトウヨ受けするような問題に片っ端から食いつくようになり、主張をエスカレートさせていったのではないか。 芸人の有吉弘行が“毒舌キャラ”へ変貌したことで再ブレイクを果たしたように、ケント・ギルバート氏も“日本の保守派・ネトウヨの肩を持つ外国人”に“キャラ変”した、そんな感じがするのだ。 こう言うと、ケント氏はそんな不純な動機ではない、思想的裏打ちがあると怒るかもしれない。しかし、それにしては、ケント氏の右派言説はあまりに浅薄すぎる。 たとえば、例の“ネトウヨ文化人の登竜門”アパグループ主催の懸賞論文の第8回最優秀賞に輝いた「日本人の国民性が外交・国防に及ぼす悪影響について」なるタイトルの論文。いったい何を書いているのかと、読んでみたら、ケント氏はまず、これでもかと「日本人の国民性」をベタ褒めしまくる。 〈悔しいことに、40年近い日本在住歴を誇る私も、日本人の「普通」の道徳心にすら、未だに追い付いけない。〉 〈日本人は、規律正しさや道徳心、他者への思いやりなどの精神面において、世界標準を圧倒する高いレベルを昔から保っている。日本人を上回る精神性を持つ民族を、私は他に知らない。〉 〈心優しくて協調性にあふれ、他者を思いやる国民性が、DNAに刻まれているのではないかと考えてしまうほど、日本人が持っている国民性は素晴らしい。〉 こんな絶賛パートが全体の約3分の1ぐらいまで続いた後、やっとケント氏は〈しかし〉と切り出して、本題らしきものに差し掛かる。曰く、〈この日本人の誇るべき、「空気を読む国民性」は、軍事面を含む外交の分野では、最大の障害になる〉と。そしてこう主張するのだ。 〈近年の例で言えば、中華人民共和国と韓国は、日本の歴史認識について文句を言い、何度も謝罪を要求するが、南京大虐殺や、朝鮮半島での慰安婦強制連行などの主張は全て捏造なのだから、謝罪する必要は一切ない。〉 なお、この「全て捏造」の根拠は、後にも先にも文中で示されない。さらにこの後、アパ論文では定番中の定番である“日本はルーズベルトの罠に嵌められて真珠湾攻撃を行った”や“日米開戦や日中戦争の裏で糸を弾いていたのはスターリンとソ連特務機関”といった、保守論壇でも嘲笑の対象になっている陰謀論がまたぞろ開陳されるのだが、これまた他の論文からの引用どころか、参考文献の明記すらいっさいない。 さらに唖然とさせられるのは、そこに中国や韓国に対するこんな差別的ヘイトスピーチまで加えられていることだ。 〈(日本の)謝罪により中国人・韓国人の未熟な国民感情は燃え上がり、火に油を注ぐことになる。〉 〈日本人は歴史上の真実に絶対性を求めているが、中国人や韓国人は主張が歴史上の真実かどうかなど、最初から気にしていない。〉 〈中国人と韓国人は、自分たちの都合に合わせて、その場しのぎの嘘を吐くことに罪悪感がない。〉 ようするに、これ、日本スゴイ論と日本はハメられたという陰謀論、そして中韓ヘイトと、ネトウヨ好みのネタを片っ端からぶちこんでごった煮にしただけなのだ。こんな“論文”を平気で応募できるという時点で、マーケティング狙いとしか思えないだろう。 しかし、真にマーケティング狙いなのは、そのケント・ギルバート氏を起用している右派メディアや保守論壇のほうかもしれない。 “テキサス親父”トニー・ラマーノ氏のブレイクや日本スゴイ本の売れ行きをみてもわかるように、ネトウヨ読者の間では今、日本をほめてくれる“白人”、中韓の悪口をいってくれる“欧米人”が大人気だ。メディアはそのことをわかっているからこそ、中身を度外視して、“白人”であるケント氏に群がり、右派論客としてかつぎあげたのである。 だが、商売のにおいがただよっているからといって、侮ってはならない。このネトウヨ米国人は、憲法改正運動の旗振り役をつとめ、テレビ番組に政治圧力をかける運動の呼びかけ人になるなど、現実にこの国の平和と民主主義を脅かす存在となりつつあるのだ。 来年も、ケント・ギルバート氏とその周辺の動向に目を光らせて置かねばならないだろう。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
WJFプロジェクトについて
プロフィール
WJFプロジェクトの第一章
WJFプロジェクトの第二章
WJFプロジェクトの第三章
WJFプロジェクトの終章
これまでの実績
WJFプロジェクトがJ-CAST ニュースに取り上げられました
うれしいメッセージをいただきました
『セックスと嘘と従軍慰安婦』が米紙広告と併せて韓国のニュースサイトに取り上げられました。
たかじんNOマネーで『韓国人にとって特別な二つの場所』を再び紹介していただきました
『危機に瀕する日本』が韓国のニュースサイトに取り上げられました
『竹島はなぜ日本領か』が韓国のテレビ局KBSのニュースに取り上げられました
『韓国人にとって特別な二つの場所』が「たかじんNOマネー」で放送されました
『韓国人にとって特別な二つの場所』が韓国のニュースサイトに取り上げられました
『危機に瀕する日本』中央日報のトップ記事に取り上げられました
『日韓古地図比較』が韓国のニュースサイトで取り上げられました
『日韓古地図比較』が中央日報で取り上げられました
閉じる
お問い合わせ
作品リスト
政治的立場
WJFプロジェクトは、日本の主権、伝統、国柄を守る保守的な観点から、安倍政権が推し進めるTPP参加、構造改革、規制緩和、憲法改正、安保法制、移民受入などのグローバル化政策に反対しています。
TPP交渉差止・違憲訴訟の会
WJFプロジェクトは、TPP交渉差止・違憲訴訟の会に賛同します。
TPP交渉差止・違憲訴訟の会、入会のおすすめ
リーフレット「そうだったのか! TPP」を取り寄せました
YouTube
WJFプロジェクトの動画作品は以下のYouTubeのチャンネルでご覧になれます。
WJF Project (main)
WJF Project (sub 1)
WJF Project (sub 2)
「慰安婦神話の脱神話化」専用チャンネル
お知らせ
コメント欄について
DVDの配布について
アクセス・カウンター
今日の一言
「言挙げせぬ国」の憲法論
「憲法改正」と騒いでいるのは、「自然国家」日本を解体し、「人工国家」へと「構造改革」し、移民の受け入れを推進し、グローバル化したくてたまらない、ニセモノの保守です。 彼らの掲げる、耳障りのよい美辞麗句に、騙されてはなりません。
最新記事
「TPP11協定批准反対」院内集会(第2回)のお知らせ (06/05)
「TPP11協定批准反対」院内集会のお知らせ (05/13)
漱石と日本の近代化(21) (03/17)
憲政の常道 (03/14)
「財務省主権国家『日本』」という嘘 (03/13)
漱石と日本の近代化(20) (03/12)
漱石と日本の近代化(19) (03/05)
漱石と日本の近代化(18) (03/04)
漱石と日本の近代化(17) (03/04)
漱石と日本の近代化(16) (02/25)
漱石と日本の近代化(15) (02/20)
漱石と日本の近代化(14) (02/18)
漱石と日本の近代化(13) (02/13)
漱石と日本の近代化(12) (02/12)
漱石と日本の近代化(11) (02/11)
漱石と日本の近代化(10) (02/08)
量的金融緩和バブル終了へ (02/06)
漱石と日本の近代化(9) (02/02)
再掲: 国土強靱化という名の国土脆弱化 (01/25)
国土強靱化を批判していた西部邁 (01/25)
コメント
<>
+
-
2018年12月13日
瓢箪島
:
中沢新一と南方熊楠(1)
-日本の終わり
2018年12月10日
1729 akayama
:
中沢新一と南方熊楠(1)
-南方熊楠の[森の思想]
2018年12月04日
名無しさん
:
真の売国奴は、安倍だったと言うこの現実
-安倍は来年で終わる
2018年11月24日
匿名様
:
安倍晋三は在日と戦っていない
-
2018年10月29日
Ri
:
「1000万人移民計画」は実行に移されている
-護るのではなく育成する
2018年09月16日
匿名様
:
「在日がー」と騒ぎながら「在日外国人」を増やす安倍を支持する
-
2018年09月09日
A
:
「1000万人移民計画」は実行に移されている
-No title
2018年09月08日
音痴
:
憲政の常道
-
2018年09月05日
MUTEKI
:
「進撃の庶民」のための政治学講座(1)
-
2018年09月03日
興亜一心
:
日本は社会主義国家だった
-No title
2018年08月08日
立秋
:
「財務省主権国家『日本』」という嘘
-鋭い
2018年08月05日
エル
:
WJFプロジェクトの終章
-No title
2018年08月04日
Csis
:
真の売国奴は、安倍だったと言うこの現実
-安倍晋三という究極の売国奴
2018年08月03日
長谷川亮太
:
暴力の上に築かれた言論
-
2018年06月01日
通りすがりの者ですが
:
はき違えられた「愛国心」
-
2018年05月18日
西郷
:
「TPP11協定批准反対」院内集会のお知らせ
-残念なことです
2018年04月24日
YokaiNingenBela
:
愛国者・山本太郎
-No title
2018年04月03日
対話の無い社会日本、というか悪い意味での西欧かぶれ日本。
:
憲政の常道
-西郷さんへ
2018年04月01日
西郷
:
漱石と日本の近代化(21)
-No title
2018年03月17日
西郷
:
憲政の常道
-No title
2018年03月16日
mayo
:
「財務省主権国家『日本』」という嘘
-No title
2018年03月16日
ひろ
:
「財務省主権国家『日本』」という嘘
-No title
2018年03月15日
愛国者
:
「財務省主権国家『日本』」という嘘
-No title
2018年03月15日
そりゃそうよ
:
憲政の常道
-ここから
2018年03月14日
カス
:
憲政の常道
-
2018年03月01日
音痴
:
再掲: 国土強靱化という名の国土脆弱化
-
2018年02月28日
WJF
:
再掲: 国土強靱化という名の国土脆弱化
-No title
2018年02月28日
CB
:
再掲: 国土強靱化という名の国土脆弱化
-No title
2018年02月27日
匿名様
:
再掲: 国土強靱化という名の国土脆弱化
-No title
2018年02月18日
WJF
:
再掲: 国土強靱化という名の国土脆弱化
-No title
JavaScript:Paroday
アーカイブ
月別
2011年08月 (21)
2013年08月 (29)
2013年09月 (44)
2013年10月 (51)
2013年11月 (19)
2013年12月 (9)
2014年01月 (11)
2014年02月 (20)
2014年03月 (16)
2014年04月 (19)
2014年05月 (23)
2014年06月 (11)
2014年07月 (19)
2014年08月 (19)
2014年09月 (30)
2014年10月 (19)
2014年11月 (7)
2014年12月 (10)
2015年01月 (16)
2015年02月 (25)
2015年03月 (34)
2015年04月 (19)
2015年05月 (58)
2015年06月 (29)
2015年07月 (54)
2015年08月 (26)
2015年09月 (10)
2015年10月 (7)
2015年11月 (18)
2015年12月 (12)
2016年01月 (24)
2016年02月 (23)
2016年03月 (14)
2016年04月 (18)
2016年05月 (29)
2016年06月 (31)
2016年07月 (25)
2016年08月 (1)
2016年09月 (8)
2016年10月 (15)
2016年11月 (14)
2016年12月 (9)
2017年01月 (10)
2017年02月 (20)
2017年03月 (17)
2017年04月 (12)
2017年05月 (20)
2017年06月 (18)
2017年07月 (20)
2017年08月 (11)
2017年10月 (1)
2017年11月 (1)
2017年12月 (2)
2018年01月 (17)
2018年02月 (9)
2018年03月 (7)
2018年05月 (1)
2018年06月 (1)
カテゴリー
憲法改正は是か非か (13)
グローバリズムと神道 (117)
多元的思想の再興 (57)
「保守」とは何か (80)
移民・TPP・道州制・消費税 (121)
歴史問題と構造改革、その連動 (52)
国賊・安倍晋三 (77)
国賊・チャンネル桜 (114)
国賊・安倍信者 (44)
慰安婦問題 (84)
南京虐殺問題 (28)
日韓問題 (15)
つぶやき (91)
お知らせ (3)
WJFプロジェクト (73)
陰謀論批判 (24)
経済問題 (3)
日本語論 (46)
日本文学 (21)
憲法改正は是か非か (13)
グローバリズムと神道 (117)
多元的思想の再興 (57)
「保守」とは何か (80)
移民・TPP・道州制・消費税 (121)
歴史問題と構造改革、その連動 (52)
国賊・安倍晋三 (77)
国賊・チャンネル桜 (114)
国賊・安倍信者 (44)
慰安婦問題 (84)
南京虐殺問題 (28)
日韓問題 (15)
つぶやき (91)
お知らせ (3)
WJFプロジェクト (73)
陰謀論批判 (24)
経済問題 (3)
日本語論 (46)
日本文学 (21)
全記事一覧
旧公式ブログ
おすすめの記事
今、何が起きているのか
「構造改革」を知っていますか?
「歴史問題」と「構造改革」は連動している
「愛国者」の二つの意味
「B層」が国を滅ぼす
「安倍構造改革」の危険性
安倍政権の危険性について
道州制: 何が問題なのか
太平洋を超えてやってくるもの
恐ろしい二つの地図
明日、移民法案、衆議院を可決。
移民問題に関する安倍晋三事務所の対応
1000万人移民計画と自民党に関するQ&A
「1000万人移民計画」は実行に移されている
自民党は日本の政党ではない
「安倍晋三」とは何か
安倍政権の本質: 保守主義と新自由主義の結合
安倍晋三は在日と戦っていない
あなたはいまだに騙されてはいないか?
なぜ安倍晋三や自民党に対して怒っているのか
国賊三部作
【国賊三部作1】国賊・安倍晋三
【国賊三部作2】国賊・チャンネル桜
【国賊三部作3】国賊・安倍信者
「保守」言論人批判
露出狂と化した「裸の王様」
「彼ら」の洗脳手法: まとめ
「彼ら」の洗脳手法: ダブルバインド
WJFプロジェクトの警告を妨害した水島総
Wなんとかプロジェクトとチャンネル桜
亡国の使徒、チャンネル桜・水島総の妄言を暴く(1)
開き直った水島総
本物を見抜く目: 三橋貴明、また嘘をつく
三橋貴明はなぜ歓喜の涙を流したのか
アベノミクスの本当のカラクリ: 上念司、また嘘をつく
倉山満に騙されるな
我々は何をすべきか
窮すれば則ち変じ、変ずれば則ち通ず。
情けない日本人
TPPに関するチラシを配ろう
「TPP交渉差し止め・違憲訴訟の会」のご紹介
具体的に動け
作戦室
「多元的保守思想」の再興
日本の根っこ
「非政治」に「政治」を圧倒せしめよ
ものごとは二元性を超えた場所にある
従来の「保守」概念と、本来あるべき「保守」概念
二つの「保守」
多元的保守思想の復興
多元性とは何か
グローバリズムと神道(序文)
世界を俯瞰する視点
閉じる
RSSリンク
RSSリーダーに下のリンクを登録されると、ブログの記事やコメントの更新通知を受け取ることができます。
最近記事のRSSリンク
最新コメントのRSSリンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。